アフィリエイトで稼げる人のブログやサイトには書いてあって、
アフィリエイトで稼げない人のブログやサイトには書いてないもの。
それは「買わなかった場合のデメリット」なんですよねぇ。
商品やサービスを買うことのメリットは書いてあっても、
商品やサービスを買わなかった場合のデメリットが書いてない訳です。
なかなか稼げない人はメリットとデメリットを書いてあったとしても、
商品やサービスを買った場合のデメリットが書いてあるんですよねぇ。
何を言ってるか分かんないですか?w
これはちょっとしたテクニックなんだけど、
商品やサービスを買った場合のメリットと、
商品やサービスを買わなかった場合のデメリット、
言ってることは「買ったほうがいいですよ」ってことなんですよ。
つまり「買わないほうがいいですよ」とは言っていないってこと。
いや、ほんとずるいテクニックなんですけどね、
世の中はこういうミスリードなことばかりなんですよねぇ。
例えば「自然エネルギー」として風力発電などがありますが、
風力発電推進派は決まってこういう対比をするんですよ。
風力発電のメリットと原子力発電のデメリット。
つまり、風力発電のデメリットは言っていないってことですね。
こういう対比を用いて大衆をミスリードしていく訳です。
ずるいでしょ?w
逆の場合もそうですね。
原子力発電推進派がミスリードする場合は、
原子力発電のメリットと風力発電のデメリットを対比する。
こうやって原子力発電にするといいよーってミスリードする訳さw
正しく比較するのであれば、
原子力発電のメリットと風力発電のメリットを比較。
原子力発電のデメリットと風力発電のデメリットを比較。
この比較であれば中立なポジショントークとなる訳です。
まぁ、つまり小賢しいテクニックではあるんだけど、
上手に商品やサービスを売り込むには、
商品やサービスを買った場合のメリットと、
商品やサービスを買わなかった場合のデメリット、
これをユーザーに比較させることで購入に繋がりやすいってことです。
世の中にはこういう小賢しいテクニックが多く使われてるので、
知識として覚えておいて損することはないですよ。
サクッと100万円稼げる情報はメルマガでお届けしています。