えっと、何やら一部でShtyle.fmというスパムサイトがどうのこうのと話題になってますが、
スパムサイト云々というレベルのお話じゃないので記事にしてみますw

Shtyle.fmってサイトがどういうサイトかと言いますと、
所謂SNSと同じようなもので情報共有ができるサイトな訳です。

で、こんな招待メールが届くんですね。
Shtyle.fmからの招待メール


この招待メールには知り合いの名前が書いてあるわけです。
ほほぅ、どんな写真なんだろうってクリックしますよね?w

で、そのShtyle.fmってサイトに登録すると↓こんな画面が表示されます。

Shtyle.fm

まぁ、よくあるお友達にプレゼントを贈りましょうって画面ですねw
SNS系サイトではよく見かけるヤツです。

で、よーく見て欲しいんですけど、
Eメールのパスワードを入力するようになってますね?

Eメールのパスワードを入力する、
つまり「私のEメールアカウントにどうぞアクセスしてくださいね」ってことです。

その結果、自分のメールアカウントに勝手にアクセスされて、
アドレス帳に登録してあるメールアドレス宛てに自動的に招待メールが送られるってことです。



こういうのよーく考えれば分かるとは思うんですが…。
うん、フィッシングサイトでも同じようなこと仕掛けてきますよねw

だからね、自分のパスワードってのは他のサイトで簡単に入力しちゃイカンのです。
ネットをやるならこういう自己防衛認識はちゃんとしていないとダメです。


別にね、Shtyle.fmってサイトがスパムな訳じゃないんです。
プレゼントを贈ろうとしたのは登録した本人なんですからねw

まぁ、やり口はフィッシングサイトと同様ですが…。



実はですね、この仕組みは大手SNS系サイトでも用いられています。
おいらも利用しているFacebookというサイトです。


ここに登録するとFacebookに登録している友達を探しましょうって、
同じようにメールアドレスとパスワードの入力を求められるんですね。

Facebookの知り合い検索画面



ね、同じでしょ?w


ただ、FacebookはFacebookに登録している友人をメールアドレスから検索するだけですので、勝手に招待メールが送信されるなんてことはありませんので安心といえば安心ですが…。

安易にパスワードの入力をしちゃダメってことですw
Facebookには悪いけどこの機能はチョットあやしすぎですwww


現在ツイッターがすっごく賑わってますが、ツイッターの外部サービスを利用する場合でもこのようなパスワード認証を求めてきたら要注意です。

安易にパスワードを第3者に渡さないためにも自己セキュリティを忘れないようにです。


自己セキュリティがアマアマだと信用を失いますよ?w

コミュニケーション型のアフィリエイトをやってるなら質問メールなども来ますよね?
この人にメールアドレスを教えたら大変なことになる…って思われたらそこで終了ってことです。

ご注意くださいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

■関連Youtube



サクッと100万円稼げる情報はメルマガでお届けしています。
メルマガ購読・解除